4月の始まりは
日本発祥の地、舞敷野 笠沙宮跡地にて
舞を奉納しました。
日本発祥の地、舞敷野 笠沙宮跡地にて
舞を奉納しました。
安部塾神舞部
始めは少ない人数で始まった3貴神の舞から3年
神舞部となって今回は大所帯に。
初めての場所で、舞台に立つのが初めてのひともいて、
|  | 
| 奈見子 結びの玉の神 | 
当日までどうなるかわからないぶっつけ即興でしたが
それぞれがそれぞれ適役で
日々の学びや身体操作、
|  | 
| 鶴田薫 機織り神 | 
お互いのコミュニケーションを培ってきた
|  | 
| 富士子 機織りの神 | 
仲間だから、できた舞いだったと思います。
一粒一粒の個性が集まって形になって、感動的な舞台ができました。
プロデュースした安部塾塾長の采配と
|  | 
| 安部塾長 オオヤマツミ | 
日本発祥の地にちなんだ神話のプロット
|  | 
| アメノウズメとオモイカネ | 
|  | 
| 父オオヤマツミと イワナガ姫 | 
本番までドキドキしたけど、
風がやんで、日が落ちて、
|  | 
| ROKU アメノウズメ | 
みんなが精一杯唄う姿と、
|  | 
| 結びの歌の神 SEIKO 舩越舞 | 
堂々と
|  | 
| 澄田順子 天照大神 | 
真摯に舞う姿と、
|  | 
| ひふみ イワナガ姫 | 
今まで積み上げてきた学びや、
|  | 
| 美樹 コノハナサクヤ姫 | 
身体操作、基礎の練習の積み重ね。
|  | 
| 美樹 コノハナサクヤ姫 | 
|  | 
| 美樹 コノハナサクヤ姫 | 
この場所の力と歴史が
がっちりはまった瞬間でした。
両脇を飾るさくらは間に合わなかったけど、
私たちの舞の翌日からちらほら咲き始めました。
これからはじまる新しい安部塾の流れにつながるのかな。
そんな予感♪
一緒に舞ったみんなの記事
一緒に舞ったみんなの記事
鶴田薫さんのブログ 「泣かないでアマテラス ほほ笑んでアマテラス」
なみさんのブログ 4月1日鹿児島阿多隼人まつりに参加しました。
一緒に舞ったみんな、
この度もご一緒いただいた安部塾神舞部みなさま、
写真や動画を撮ってくれたこまっちゃん、ひさちゃんもありがとう!
阿多隼人まつりでご一緒したみなさま、
見守ってくれた奈々さん、お世話してくださったみなさま
そして舞を観に来てくださったみなさま
ありがとうございました(´∇`)
またお会いできる日まで、コツコツ学びを深めて参ります。
なみさんのブログ 4月1日鹿児島阿多隼人まつりに参加しました。
一緒に舞ったみんな、
この度もご一緒いただいた安部塾神舞部みなさま、
写真や動画を撮ってくれたこまっちゃん、ひさちゃんもありがとう!
阿多隼人まつりでご一緒したみなさま、
見守ってくれた奈々さん、お世話してくださったみなさま
|  | 
| MCの大村奈々さん | 
ありがとうございました(´∇`)
またお会いできる日まで、コツコツ学びを深めて参ります。
|  | 
| みんなで合宿wwたのしかった!! | 
【ロクサロンの姿勢改善レッスン】
詳細はコチラ↓↓↓
4月6日(木) 19:00 不動前サロンレッスン
4月8日(土)17:00 二子玉Studio∞IBUKI
4月9日(日)10:30 二子玉Studio∞IBUKI
4月13日(木) 19:00 【残2】不動前サロンレッスン
安部塾集中講座@東京↓↓ 詳細はこちら
タグ
不動前、目黒、呼吸、姿勢、外ヨガ、ストレッチポール、体幹、
機能解剖学、ダイエット、整体、肩こり、腰痛、冷え、むくみ、
安部塾、東京、Studio∞IBUKI、二子玉、視機能、ドイツ式検眼



 
0 件のコメント:
コメントを投稿