ラベル Photo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Photo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月10日火曜日

西表島でサガリバナと滝のカヌーツアー

ナーラの滝 滝つぼ

夜に咲いて、夜明けに散るお花、サガリバナを見に!!


西表島のジャングルや、マングローブを楽しんできましたw

ツアーはいつもお願いしているマサトさん

今年から独立されてティダカンカン

ってお店になりました。

夜明け前からスタート



3人乗りでスイスイ

お友だちははじめ少し緊張していたみたいだけど、

マサトさんがいるから舵取りも安心
夜明けのカヌー
 やっと晴れ間も見れて、お花もちょうどピークの時期。

あまーい花のかおりがしてきて

サガリバナがチラホラ流れ始めて

サガリバナ ピンクがカワイイ♡
 こんなにたくさん流れてたまっていました!

水面でクルクルまわる フワフワのお花❤️可愛かった!

サガリバナ
申し込みの時にお願いしていた
初めてのフラワースイム♡すっかりご満悦
サガリバナ フラワースイム

一緒のユージ君

最初は風が強くてビビッてたけど、
キレイなフォームでスイスイ漕いでいてかっこよかった!!


サガリバナ 落ちる前はこんな感じ

みんなで♡

他のツアーのガチカメラの方にとってもらって、写真をいただきました♡

3人乗りのカヌーでみんなで写ってる写真は自撮りしかないから

外から撮ってもらって、とっても嬉しかったです♪
サガリバナカヌー photo by @calmsea212

サガリバナカヌー photo by @calmsea212
大好きなマサトさんとケイト君 
マサトさんとマリウドのケイト君 
お二人とも頼れるし、とっても楽しいツアーをしてくれます。

西表のトレッキング、カヌーツアーは必ずこのお二人♡
と決めているのです。


滝に向かう途中 お花もちらほら

そして滝に到着!!
ナーラの滝!!



ナーラの滝 ダイナミック!!
滝といえば
お決まりの滝つぼダイビング(∩´∀`)∩
最初は緊張ww

ナーラの滝 滝つぼダイビング
気持ちよくてこの後3回飛び降りましたww

ナーラの滝 ぷかぷか水遊び

ナーラの滝 裏見しました♡
慣れてきたらダイナミックに飛び込むのです!!
ナーラの滝 滝つぼダイビング

水遊びはテンション上がるしたのしい(*´▽`*)

そしてごはんの準備をしてくれる
水もしたたるイケメン↓↓


鶏と豚でだしをとったさっぱり目のスープでソーキそば


カヌーと滝遊びで動いて、少し冷えた身体に美味しい

遊んでおいしいご飯して
すっかり子供の顔に戻るのですww


食後はマサトさんが豆を挽いてくれる
美味しいコーヒー&パイン


もうね。ホントガッツリ遊んで食べて満足な帰り道



帰りは涼しくなって悠々とかえります。

 3人で力を合わせました!ってか帰りはほとんどマサトさんだよりww

朝4:30からスタートしてお昼まで

今回もめっちゃ楽しい時間でした!!

マサトさん、ご一緒したみなさまありがとう♡




【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 8月17日(金)~19日(日)
★ 9月 8日(土)~ 9日(日) ※東京合宿8日泊、9日は午後よりStudio∞IBUKI集中講座
★ 9月23日(日)・24日(祝) 
★10月19日(金)~21日(日)

【ロクサロンの姿勢改善レッスン】

2018年西表島 ダイブワンロードでダイビング&星空ツアー 

2006年人生2回目の西表島からダイビングのホームグラウンドとなっている
今年もお世話になりました!
西表島のサンゴ


器材も置いてあるし
2010年以降はほとんどここのショップでしか潜っていないのだけどww

2010年2013年2016年と1本ずつくらいだったかな?
2017年は2本w
今年2018年も2本

あーすっかりのんびりダイバーになったものです。
まいちゃん♡やなぎさん

今回はファンダイバーのお友達と、体験ダイバーのお友達を連れて。
ワイワイ楽しみました。

台風7号の後の雲なのかあいにくの曇り&波でしたが、

お友達のリクエスト、サンゴがたくさんあるポイント

めっちゃ喜んでもらえました!

西表島のサンゴ

西表島のサンゴ
二本目は体験ダイビングのお友達も一緒に♪

砂地のたくさん生き物がいるポイントだというのにww

この写真の後、私のカメラが水没の様相を呈しておりまして。

ココからはダイブワンロードの写真や映像を拝借ww



夕方は潮も引いて、サンゴでできた島、バラス島も上陸できました。
スッピンだけどwご満悦。
Photo by ダイブワンロード まいちゃん
晴れてたら

「青い空、エメラルドグリーンの海、白いサンゴ」

ってやるところだったのに(´;ω;`)ウッ…


ダイビング後は、まさかの寒さで、

海の水が温かくて寝湯状態でした。


これから滞在期間の予報が曇&雨ばっかりで、

寒さ対策してなかったのでどうなることかと思いましたが、

なんとか後半天気も持ってくれて、

天気のいい日は

やなぎさんに星空ツアーに連れて行ってもらいました。
西表島の星空
西表島の星空
おりひめとひこぼしも❤️見れました

夏の大三角形やあまのがわ
人工衛星 も5等星 までも
見える星空、ステキでした!

カメラのアングルやセッティング
小技もやなぎさんに色々教わり面白かった!

三角形が収まるもうちょっと広いレンズで
撮りたかったなぁ。。。

ココからはやなぎさんの写真
Photo by ダイブワンロード やなぎさん

Photo by ダイブワンロード やなぎさん
さすがです♡
昼も夜も遊んでもらって、
たくさんいろんなお話を聞いて、楽しかった!!

お友達も喜んでくれていたのでよかった!

また来ますねー(∩´∀`)∩


【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 8月17日(金)~19日(日)
★ 9月 8日(土)~ 9日(日) ※東京合宿8日泊、9日は午後よりStudio∞IBUKI集中講座
★ 9月23日(日)・24日(祝) 
★10月19日(金)~21日(日)

【ロクサロンの姿勢改善レッスン】

2017年12月5日火曜日

『さち☆トーク 』で呼吸と姿勢を整えるヨガしてきました


今回はむらいさち先生のトークショー
休憩時間にヨガタイムを任せていただきました。



ステキな写真と、心温まるさち先生のお話

3部構成の合間の2回の休憩時間に
呼吸を深めて
また気持ちよく写真とお話を味わっていただくことができたかなと思います。




実は、私がヨガインストラクターになろう!
って決意したのも
むらいさち先生率いる
アロハフォトワークスの御岳山フォトツアーでした!
今見ると色々突っ込みどころ満載な踊り子のポーズなのは若気の至りww
こんな日が来るなんて感無量です♡

今回は司会もついでにまかせれまして。
拙いながらも、
スタッフのみなさまに支えられて、
乗り切ることがでしました。


Photo byまいちゃん

帰りには参加のみなさんにさち先生からクリスマスプレゼントのお土産

私もカレンダーもGETできて、来年に向けて準備ができました!
不動前ロクサロンに飾ります。
さち先生のカレンダーはコチラで買えます



右手にビール!!スタッフのドレスコードは白でした

みんなでつくるあたたかい空間で、
楽しい時間を過ごせました
一年の締めくくりに、よき思い出がまたひとつ。

そして、むらいさち先生の来年のご活躍も楽しみです!


さあ今年も1か月を切りました!
今年の汚れ、今年のうちに!

レッスンでも少しずつ1年のおわりとはじまりを意識して
2018年もますます素敵な年になるよう
心と身体整えて、今年の想いも総括していきたいと思います。


ロクサロンの姿勢改善レッスン】
詳細はコチラ↓↓↓

12月はストレッチポールで姿勢を整える勉強会です。


【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★1月20日(土)・21日(日) 安部塾@東京 集中講座
★2月17日(土)・18日(日) 安部塾@東京 集中講座
★3月17日(土)・18日(日) 安部塾@東京 集中講座

【安部塾東京 Studio∞IBUKI 2周年記念講座】

 

2017年10月31日火曜日

安部塾奥出雲合宿!観光編 感動の足立美術館

足立美術館でIBUKIのポーズ♡

今回は出雲大社などのメジャールートにはいかず、

奥出雲を堪能しました。

2016年、昨年のモヨウ↓↓↓
【2016年安部塾出雲縁結びツアーシリーズ】
大好きな日御碕神社を大好きなみんなと1日目 
安部塾長の解説で行く出雲大社2日目 
奥出雲の自然と旅2日目 
お宿はなんと博物館!2日目 
3日目未完の行為を完結させる 
サンライズ出雲で行く出雲路♪ひとり寝台車を満喫! 


この付近には、謎のお金持ちがたくさんいてw

みんな物腰が上品で、
着ているものもなんだか上質だったりして
興味深いことがたくさんありました。


1日目はたたらと刀剣館


火縄銃を生産していたり、
製鉄の技術や

美しい刀の展示など見ました。

高精度の武器を作る技術はどの時代も重宝されるのでしょう。

土には砂鉄が含まれていて、
今はコメ作りにも生かされているよう。

ここで食べる仁多米は昨年もおいしくてたくさん食べた記憶があります。
仁多米のおかずw(ご飯が来る前の写真だった)


今回も新米の季節。
宿泊先の朝ご飯は土鍋で出てくるし

ランチタイムや、夕食で出るお米もおいしい!

奥出雲おろちループでは【島根牛焼肉丼】食べました♡

お肉もめっちゃおいしいし、お米はつやや粘りがあって、しっとりもちもち
私好みでした。


前回同様、宿泊したのは奥出雲多根自然博物館今回は2泊

こちらは奥出雲出身のメガネのパリ三城さんがオーナーで
よく見るお城のような建物です。

近くにも三城のメガネ屋さんがありました。

全員メガネをかけた大人の集団が毎年秋になるとおとづれ合宿をしていく。

スタッフの方たちはどう思われているんでしょう?

今回のメンバーはみんなアイックスで選んでもらった
おしゃれなフレームと高性能のZaissのプリズムメガネをしてますからw

私たちはもう普通だけれど、「全員メガネ」
SNSで写真をみた友達からも突っ込まれましたねw
(私は部屋にメガネを忘れました)

この辺りはスイスをならってまちおこしをしていて、

高級な牛乳ができるブラウンスイスのいる木次乳業の牧場があったり
ここのオーナーは現役96歳でまだまだ現役、元気に草刈りをしていたり

大雨の中、3日目に行った奥出雲葡萄園ワイナリー
その丘の上に立つショップで
ワイン、おいしい牛乳からチーズ・バター
ソーセージやベーコンなど販売していました。

普段車で走っても走っても人にも合わないし、信号もないし、
対向車もそんなにいない印象なのに

こちらも、どこからこの雨の中人が集まってきたんだろう?
っていうくらい、にぎわっていてびっくりしました。


2回目の奥出雲はまたマニアックな情報を仕入れられました。
2日目にいった足立美術館
足立美術館の庭園
日本庭園と横山大観をはじめとする美術品を愛する
足立全康さんが、個人の資産で建てた美術館。

大規模で四季折々の顔を見せる
美しい庭園は
足立美術館 四季の風景


見る人をひきつけます。
それは思わず声が出るほど。
足立美術館 窓が額縁のような日本庭園

景観を壊さないために
美術館の窓から見える庭園の向こうの山々まで購入し
変わらぬ美しさをたもつこだわりよう。

足立美術館 日本庭園


そして、たくさんの美術品を収納するこの財力。
よく歴史を読むと
小学校卒で、男おしんの極貧から始まったとのこと
そこから、14歳で商売を始め、15歳で人を雇い、
のちには、不動産と繊維で財を成しこの美術館を建てたそうです。

足立美術館 「明々歴々露堂々」 お茶室で♡
何より驚きなのは
この奥出雲の田んぼの真ん中に
ぽつんと突然出現する大きくくて美しい美術館の敷地
足立美術館 日本庭園

この立地で、観光バスも何台も止まっていたり、
かなりの人が訪れているようです。
美しいものに感動する心と、
ほれ込んだものに信念を持って突き進む
足立さんの生きざまに感動しました。

今回もとってもゆっくり回れたけど、
また違う季節にきても面白いだろうなと思いました。

円空仏とどこでもいっしょのこまっちゃんww


安来の清水寺にもいきました。

出雲、といえば出雲大社や、神社が多いイメージですが、

こちらも立派なお寺。
安来清水寺

ちょうど御祈祷の時間でたくさんの方がいらっしゃいました。

京都の清水寺に習ってか、高低差がかなりあり、
安来清水寺 巨人と大木
三重の塔もあったり、
安来清水寺 三重塔
立派な龍の彫り物が印象的な三重塔
安来清水寺 三重塔

安来清水寺 三重塔

鐘がつけたり、こちらも堪能しました。


奥出雲なんて自分ではなかなかいかないマニアックなところだけど、

安部塾長の通った場所だけあってもう2回も足を運んでいます。

博物館での夜は塾長の講座があり、
キラーストレス、ストレスコーピングや愛について
↓↓↓
安部塾奥出雲ツアーで学んだストレスコーピング

これも先週末に行った自律神経とリラックスワークの勉強会
早速アウトプットさせていただきました。

お部屋では、上質なジャケットを羽織ってみる会??とか

お誕生日を祝ってもらう会とか

みんな走り回って準備してくれてありがとう。
そしてみんなに囲まれてお祝いしてもらってうれしかった♡

そんな楽しい2夜でした♪

歴史を学び、アートを感じ、神社仏閣をめぐり、

土地のおいしいものを堪能し観光して、そして人生の学びの時間と。

安部塾合宿は、ほんとに大人の修学旅行だな!


今週末もまた合宿に参加してきます♪

また新たな学びと、出会いを持ち帰って
みなさまにもシェアしますね!!


ロクサロンの姿勢改善レッスン】
詳細はコチラ↓↓↓

【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★12月16日(土)・17日(日) 安部塾@東京 集中講座
★ 1月20日(土)・21日(日) 安部塾@東京 集中講座
★ 2月17日(土)・18日(日) 安部塾@東京 集中講座