2018年2月27日火曜日

フットプリントその後 始めて1ヶ月 3ミリの変化


フットプリントが我がサロンに届いて1ヶ月になりました。

事あるごとにとってみているのですが、
小ゆびが出たり消えたり、
横アーチがつぶれたり
指が縮んだり、ぎゅっとくっついたり

その日過ごした1日を表す結果が足の形にみてとれて
とても面白いのです。


1ヶ月での変化
横幅が目に見えて細くなってきた!

左     右
7.5  7.8
 ↓   ↓
7.1  7.5

それに伴い、
横アーチつぶれの足圧の部分も
少し薄くなって来たかな。
立体的でスマートな足に♪

その日の調子によってまだまだ変化はあるものの。


こうやって少しずつ
毎日の改善、後退繰り返しながらも
確実に良くなっていくのだな!
と思います。

そして初めの写真、
下のAfterのものはインソールでしばらく歩いたときの結果です。


私の場合、
特に立ち姿勢のヨガポーズをした時の
フットプリントはあまりよいものが出ません。

まだ違うところにちからが入っていたり、
弱いところを補って動くクセが抜けていない
証拠がとれてしまいます。


足ゆび、足アーチについて学び、
足裏ケアをしたときのプリントと

インソールで歩いたときのプリントの方が
まともな成績が出ます。


足裏感覚受容器に
正しい刺激と、圧力を与えること

エクササイズしている時間は1日のうちでも短いので、
そこだけ頑張っても、
1日ずっと履いている靴が足を壊す靴だと
エクササイズしたくらいではリカバリーできません。


正しい知識を学んで、構造を理解して、
エクササイズで日常の動きを修正することとあわせて、

1日歩く時間分履いている機能的な靴、
機能的なインソールで
足に正しい刺激を与えることが
一番の近道だとひしひしと実感しています。


アイックスのメガネにしても、靴にしても、
優れた道具を選んで身に着けるのが一番の近道。

そして私の場合、
小ゆびがでない、横アーチ落ちの原因は
往々にしてハラ抜け
ぽよんとお腹が出て落ちているときは
小がだいたいうつらないのです。

内臓がしっかりお腹の筋肉に収まって
お腹がしまるっていると小ゆびがついてくれるのです。
先日の安部塾でも、小趾と子宮の説明があったのにも納得。
これはクリアするしかない課題です。


そう、先日フットネイルをしに行きました。

今回初めて、「お爪の形キレイですね」
ってしかも3回くらい言われちゃったのです。

個人的な課題としては、
細かく言うと設置があまいゆびの爪は左右均等じゃないし、
(もと外反母趾おやゆびの外側の際が浅いとか)

まだ小ゆびは2枚爪があってで全面塗ってもらえないんだけど。
褒めてもらえるレベルまでそろってきたと思うとうれしいのです。

キレイな形のよい爪を目指して
日々、爪で大地を掴んで圧力をかけていこうと思います。

「もうすこししたら小ゆびの爪を1枚に大きくするんです」
とか、訳わからない宣言を
ネイリストのおねいさんにして帰ってきました(笑)

「ケアをしていたらかわりますもんね」
っておねいさんも返してくれました。

まさか小ゆびの接地と親ゆびの接地を日々取り組んでいるとは
夢にも思っていないと思いますけど。

日々のレッスンでも、
プリント結果からそれぞれの課題を見つけて
取り組んでいただいています。

まずは現状を知ることから、
そして学んで、
変えていくのです。
学べば変わっていくのです。

今週もレッスンで、
そしてこちらの勉強会でも↓↓↓お待ちしておりますね。

4月8日(日)外ヨガ&お花見@新宿御苑


【ロクサロンの姿勢改善レッスン】
【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 3月16日(金)~18日(日)
★ 4月20日(金)~22日(日)
★ 5月18日(金)~20日(日)


3月31日鹿児島のお祭り前夜祭にて舞います。

2018年2月25日日曜日

2月の安部塾 足からの姿勢改善 人体の構造は美しい

載距突起
2月の東京では載距突起のお話がHOTでした

人生で、これ知らないのはもったいない。

自分が乗っている『身体』という乗り物の性能を理解すると、
いかに優れいるか、
そしていかにその機能が使えていないか実感するのです。
今回もそんな学びがたくさんでした。


塾長のブログより
距骨を支えるもの=載距突起~姿勢制御の要❤️

長母指屈筋と種子骨の関係性
何年か前に学んだ時もその構造のすばらしさに、
人体の機能的さに感動してため息が出たのを覚えていますが、

(当時は、私の足(外反母趾)がこんなことになっている!!
というのも相当ショックだったのです。ほんと自分の足さんごめんなさい。)

今回学んだ載距突起もそれに値しました。
を!!重心が乗った!!
という感覚がとても気持ちよかったし、

これズレてたら
積み重なる膝、股関節、腰、肩、首、おかしくなるわと
ふくらはぎも太くなるわ
すべてがつながった感じでした。
載距突起とスプリング靭帯

しかし、もう少し咀嚼が必要w
復習して、レッスンでもみなさんの理解の感触を得ながら
日々、お伝えしています。


フットプリントの解説も引き続きしていただき、
現状や、先月からの変化や、改善策も学びました。

前回、筋肉扁平足でゆびも出なかったみちやさんも
ドキドキしながらwプリント


足の親ゆび拇趾
足の小ゆび小趾
の接地についてもかなり詳しく。

この辺りは、もう一回聞きたい!ということで、
3月も「足からの姿勢制御」講座をお願いしました。

あしゆびの屈曲!
私もまだまだイビツ。
キレイなアーチづくり取り組み中です。
あしゆびの屈曲

あしゆびが浮いている問題
腓骨(ふくらはぎ)が横に広がって太くなる問題
も私のクラスでも質問がよく出るし、
ご参加の方からも質問が出ました。

今までの解決策からまた一歩踏み込んだ解説があって、
むくみや、冷え対策も、また新しい学びができました。

誰に何を質問されても、サッと引き出しを開けて
裏付けから話せる。
必要なエクササイズや、対策をご案内できる。

そんな安部塾長をスゴイなぁと思てみてきましたが、
学びが深まるたびに私の中にも引き出しがどんどん増えて、
関連付けができて、お客様にもご案内できるのがうれしくて、
日々のレッスンでも自信につながっていきます。


それぞれの個人的な課題、改善策もご案内いただきました。



本当に足はそれぞれの生き方、日々の積み重ねがあらわになるところ
そしてその通りの問題も起こるところだなと、

今、フットプリントを日々積み重ねて、

1日自分が何をしてきたかが足に出る

のを実感し、
毎日のレッスンでみなさんの足問題をうかがいながら、

今回の講座でも実感しました。

靴の正しい履き方、靴ひもの結び方、も今一度。

私もすっかり、手抜きしていたので(汗)再確認しました。

そして、個人的な日々の疑問、お辞儀もw衣裳付きで。。。

などなど、全方位対応いただきました。

そして休み時間は、情報量と、足先の動きに集中した疲れから
みんなゴロゴロ



たいしてエクササイズで身体を動かしたわけでもないのに、
足の感覚受容器から送られる信号、情報量の多さに
感覚の変化に、かなりバテました。

足裏、あしゆびが、しっかり大地について、
姿勢制御情報をカラダ全体とつなげていくことの重要性、
その機能の比重の多さを実感する時間になりました。


次回3月も、
「足からの姿勢改善」
「歩行からの動きの改善」
の二本立てです。

塾長のブログより
人体の構造は美しい
機能的に追及された構造の踵骨と大腿骨頭が、同じ形をしているということ。
そこに至るまでの、気の遠くなるような進化の歴史。
こんな美しい構造体を粗雑に動かすなんて許されることではない。
「人体の構造と機能を理解し、美しく動く」

そんなことをテーマにすすめていただこうと思います。


最近の記事で気になった
ストレスホルモンと筋肉と記憶と免疫機能の低下と肥満~
とか
筋肉の硬さの正体~心の底に憎しみがあると、ありとあらゆる人間関係がうまくいきません。

気になった記事なので、
今一度、東京でも解説してほしいなと思っています。




【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 3月16日(金)~18日(日)
★ 4月20日(金)~22日(日)
★ 5月18日(金)~20日(日)


【ロクサロンの姿勢改善レッスン】
4月8日(日)外ヨガ&お花見@新宿御苑

2018年2月24日土曜日

【実験】足の角質が柔らかくなる リステリンで足ケアしてみた!


昨日Facebookで上げたら反響があったので、ご紹介

リステリンで足ケア
色々な方法があるようだけど、
100均で両足入れられそうな入れ物を買ってきて。
私は足湯しながら30分

そのあとはふき取って、
12月に安部塾で習ったニベアケア♡
精製水とニベアでひざ下までパタパタ保湿します。

足裏ふわふわ♡
なかなかよき仕上がりになりました。


ネットでは色々書いてあって、
「酢を入れるとイイ」とか、
「もったいないからコットンに浸してパック」とか・・・
髪の毛にもいいとか。。。

どこまでがホントで、どこまでやっていいのやらw


個人的には
もう少し、小さい器にして、
ひたひたにすっぽり浸してみたいとか、
酢も買ってこようかなとか・・・
実験は続きますww


毎回、東京では安部塾まで1か月あるので、
自分なりに予想してやってみて、
東京集中講座で答え合わせするのが定番なのですが、

安部塾で習う、
『ちょっとしたひと手間』や『コツ』で全然違ってきたり、
基づく理論を学ぶと、動かし方が変わったり、
全身がつながったりするのです。

そこか!そこが!大事だったか!!


今回のリステリンも効果的なやり方や分量、頻度は、
来月の安部塾で習おうと思います。
是非皆さんもお越しください。

こういう日常生活や、人生で
知らなかったらもったいなかった!!
来ておいてヨカッタ!!
な案件が毎回の安部塾で積み重なっていきます。


この冬はニベアで被膜が一枚増えるみたいにあたたかい♡

いままで、自分なりに塗っていた保湿クリームの
「乾燥するからぬらなきゃ」
ってささっと全身にやっていたのとは
全然違う変化を実感しています。

あー続けていてよかったなぁと
自分の足をみたり触ったりするとうれしくなるのです。


レッスンでニベアケアをご紹介したお客さまには

意外にも足裏のタコにニベアが一番効いた!
とか
夜寝る前にニベアするとあったかい
とか
人にやってもらうのが一番効く♡
とか

わたしもストレスが肌に出やすいので
ストレスコーピングに、
自分をやさしく丁寧に愛でる時間を
1日に何回かとってフーっとひと息。
とてもゆったりしていて幸せな時間を重ねています。

皮脳同根
やさしい皮膚刺激は血流もよくしてくれるし、
脳にもやさしさがつたわるのですね。


自分の身体に『愛』のニベア

最近ではひじ下、ひざ下にとどまらず、
お風呂上がりに♡全身塗っています♪

まだまだ冷えや乾燥がキニナル季節がつづきます。
ご要望があればまたニベアケアもレッスンでご案内しますね。


【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 3月16日(金)~18日(日)
★ 4月20日(金)~22日(日)
★ 5月18日(金)~20日(日)



【ロクサロンの姿勢改善レッスン】
4月8日(日)外ヨガ&お花見@新宿御苑

2018年2月13日火曜日

肩関節を安定させて動かす 五十肩対策はまず座学から

最近はすっかりフットプリントをとるレッスンにはまっていますが、

相変わらす、日々のレッスンで、
リクエストの多い「肩」

基本的な動きや構造を知らずして、
グルグル腕をまわしたり、

間違った動きのままゴリゴリ動かし続けて、

セルフ関節技をかけ続け

ついに五十肩なんてことにもなりかねません。

見ただけで正しく動けるセンスのイイ2割の人以外は、
結構やらかしガチ

首コリ肩コリがきになる方は、
正しく動いているか?
常に緊張している筋肉はないか?

人に見てもらうのが一番です。


肩関節を動かす筋肉、安定させる筋肉とがあります。
前鋸筋
先週の夜レッスンでお見せした動画

大好きな たっくん 
「どうもみなさんこんにちは。きょーうは・・・」
から毎回始まるこのシリーズが大好きです。

「腕を上げる」「手をあげる」
といいますがそのためには肩甲骨が連動して動くのが基本。

肩甲骨は自由に羽ばたく羽♪

肩甲骨の動きを良くしてあげると、
呼吸も入りやすくなるし、一石二鳥です。


たっくんが1:30あたりからサラっと言っている

「腕を上げる時は外転&外旋」これも重要!

それは「肩峰突起の下面をすり抜けるため」これも重要!


これがうまくいかないと、
よく言う四十肩、五十肩の原因になる「インピジメント」(挟み込み)で
肩先の骨(肩峰)と腕の骨がガツガツぶつかって
痛めてしまいます。

プロメテウスよりインピジメント症候群

そのためには肩関節を安定させてくれる筋肉群、

するする動くローテ―タカフの役割が重要なのですね。


使っているか、使っていないかわからないような筋肉ですが、

肩を安定させるために、

スポーツ選手がほっそいゴムを引っ張ったりして

軽い負荷で鍛えたりしています。

小さな筋肉で、

やさしく軽く動かす、

ていねいに動かす、

操作性を上げる

ことも、肩の安定にはとても大切なこと。

エクササイズの際は、

痛くない位置で動かす。

関節がパキパキならない位置で動かす。

関節をぶつけながら動かしたりしない、

外しながらうごかしたりしない、

どこから外旋するか、内旋するかのタイミングも
正しいポイントを探すのに重要です。

いつもレッスンに来られている方はうなづいていただけるかな?

今週もご要望あれば詳しく解説いたします。

今日は夜のレッスンで
肩が痛い人のまねをたくさんやってしまったのでww
何年ぶりかに首肩周りがなんだかアヤシイΣ( ̄ロ ̄lll)

そんな動きはさっさとやめた方がいいよ。

心から思いました。

寝る前に自らおススメエクササイズして寝ようと思います(笑)

詳しくはレッスンでお待ちしておりますね♪



【ロクサロンの姿勢改善レッスン】

【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 3月16日(金)~18日(日)
★ 4月20日(金)~22日(日)
★ 5月18日(金)~20日(日)

2018年2月7日水曜日

自分の足につまづいて転ぶ 靴のかかとが減る 歩行のご相談

自分の足につまづいて転ぶ、
靴のかかとの外側ばかりすり減ってしまう。
靴のかかとの内側ばかりすり減ってしまう。

ここ最近歩行についての質問が続いていたので、
参考動画を貼っておきます。
正しい動きのイメージをしっかり
見て、考えて、動くのです。

安部塾長のFACEBOOKより
  

関節や筋肉にいて知り、機能的に正しい動きは
同時に美しく、疲れません。

まず、かかとが減るのは、
靴ひもを締める、
自分の足にしっかりフィットしている靴を選ぶ
だけでかなり改善します。
(私がそうでした)

2017年7月のプリント

先日買ったドイツ靴はまさに歩行相のラインが入っていて
着地が誘導されるよう。
先日買ったドイツ靴
初めて履いた時の感想は
「足がまっすぐ前にしか出ない!!」
でした。
出した足のつま先がぶれないのです。

私も特に左の足首がゆるく、疲れてくると
土踏まずが落ちやすい、
重心がぶれやすいので、

この靴で
足に合わせてアーチ対策をとってあるオーダーのインソールと
履くその都度、しっかりかかとを合わせ、
靴ひもを結んで、足にフィットさせること

そうするとまっすぐ足が出て、
股関節まで正しい軌道で動かせる感覚がよくわかります。

靴ひもをその都度結ぶと、
足の横アーチがでるので、あしゆびの接地もよくなります。


「なにが正しいのかよくわからない」
という人はこういったすぐれた道具に頼って
感覚をつかみ、筋肉を呼び覚まして、
身体を再教育するのもおススメです。


自分の周りにまともに歩けている人がいなければ、
何が正しいか?わからない人生のまま終わってしまいます。

私たちよりずっと賢い人たちが研究した先人の知恵を学んで、
自分のものにするのです。
プロメテウスより歩行相
実際のその方に合った改善エクササイズは
レッスンでお伝えしております。


実際の歩行時には、瞬時に一歩一歩こだわった動きはできません。
まずは正しい動きを身体で覚え、感覚をつかむ繰り返しで
実際の歩行も変わってきます。

本日レッスン後のプリント

今月の安部塾でも
フットプリントと立位、歩くということ
今回は足にこだわります!

ご参加お待ちしておりますね!


【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 3月16日(金)~18日(日)
★ 4月20日(金)~22日(日)
★ 5月18日(金)~20日(日)


【ロクサロンの姿勢改善レッスン】


2018年2月4日日曜日

人体 “脳”すごいぞ!ひらめきと記憶の正体 メモ5

脳と神経系
脳はやっぱりすごかった!

脳の中にあるタワシの様なもの神経細胞の束

【ヒラメキの正体・ヒラメキの極意】

人体WEB
芥川賞作家 又吉さん の脳をMRIで見ると
縁上回 言葉を司るところが平均より3倍大きかった

神経細胞神経ネットワークは1000億個ある
神経細胞が1000億個!!
アイディアに詰まると散歩に出かける
目に入る風景がヒラメキのヒントになる

何かを見た瞬間の中で起こること(写真は「視て考えて動く」運動まで)
1/28視機能講座にて宮田ちひろ講師のスライドより
稲妻のように電気信号が走る
視覚野

0.2秒後には脳全体へと広がっていく

側頭部顔領域(誰の顔か見分ける)

前頭前野(顔を見た時の感情をコントロール)

細胞と細胞の間に隙間がある
プロメテウスより

小さな粒(メッセージ物質)が「電気を発して!」と物質を送ると
次の細胞が電気を発する

1万分の1秒で伝わる
電気信号からメッセージ物質へ情報が伝えられていく繰り返し
メッセージ物質を数十種類でバリエーションを変えている

【美しい女性を見る】
一斉に「電気を発生させるぞ!!」
たくさんの物質を発生させる

活発なやり取り

視覚に入ってきたものを記憶に強く印象付ける

脂肪が出すメッセージ物質ぺプチンにより
脳は食欲をコントロール

脳には内部に脳独自のネットワーク
神経細胞が特別な会話をしている

1000億と数十種類メッセージ物質の
神経細胞無限の組み合わせ

又吉さんが
小説のストーリーを考えながらMRIに入る

「ひらめいた!」という瞬間にボタンを押す
ひらめいた時に発する電気信号の可視化をすることができた

『集中しているとき』と『ひらめいたとき』と比べる
電気信号の様子は
集中しているとき:コマ切れになっている
ひらめいた時  :太い幹で全体をつなげる

なにも考えない状態ではどうか?可視化してみると
電気信号が太い幹で全体をつなげていた!!

ひらめいた時とボーっとしているときの脳の状態はほぼ同じ

ひらめく脳を作り出せるか?
ボーっとすることがひらめくことにつながる

行き詰った時、他のことをしているときに「ひらめく」

デフォルトモードネットワーク

ボーっとしているときこそ
記憶の断片をつなげヒラメキにつながる

脳ではボーっとしている時も7割くらいのエネルギーを使っている

又吉さんの芸人調査
ネタをひらめくとき、散歩とお風呂の時間という方が多かった

ボーっとしている間に
大脳皮質に散らばっている記憶を結びつける

そのためには記憶の断片を蓄えておくことが重要

ロンドンのスーパーレコグナイザーのゲネスさん

イギリスで起きた事件で
AIの顔識別では4000人機械にかけたが見つけたのはひとり
ケネスさんたちスーパーレコグナイザーが見つけたのは200人
海馬
スーパーレコグナイザーは
海馬の中にある歯状回が活発に動いている

海馬の断面の中ほどに歯のように並んでいる歯状回

ひとつの顔をとらえると信号が歯状回にたどり着く
次の細胞へ次の細胞へとリレー

ひとつのルートにひとつの記憶を保存し
異なるルートに振り分ける

数年のうちに大脳皮質に生涯にわたって蓄えられる


【記憶力をアップさせるには】

アメリカの研究
歯状回では新しい細胞が次々と作られている

新しい細胞が生まれたばかりの細胞は敏感で
まったく新しいルートを次々と作るので
記憶力を高めることができる


全身からくるメッセージ物資「記憶力をアップせよ」
膵臓からの「インスリン」
筋肉がだす「カテプシンB」
が脳に届いているときが記憶力をアップさせる

そして記憶力をアップする2つのポイント
◆バランスの良い食事で膵臓を健康に保つ「インスリン」
◆身体を動かして筋肉を鍛える「カテプシンB」


【認知症】
細胞が死ぬとその細胞が覚えていた記憶が消える

◆アルツハイマー病
アミロイドβが神経細胞をこわす

脳の血管にはほとんど隙間がないので
分解する薬を脳の神経細胞まで届けられない

血液中のメッセージ物質がすべて脳に運ばれたら
大混乱になるので、重要なごく一部が脳に届くようになっている

膵臓から出される「記憶力をアップせよ」インスリン
のように特別な物質だけが届く

脳の血管の関門をどうやってくぐりぬけるか

カリフォルニアの研究
インスリンが血管の壁を通り抜ける瞬間
薄い膜につつまれて脳の中へと運ばれる
血管の表面に小さな突起にヒミツの扉が開くように壁が陥没
血管の壁を突破していく

◆ハーラー病
GAGという物質が脳に障害を与える
運動機能、認知機能を破壊する

GAGを分解する物質を突起にくっつく物質につける
血液の中へへ注入インスリンと勘違いして血管の壁を突破
アルツハイマーにも同じようにできないか?

ネットワーク中のネットワーク
脳は取捨選択して受け取っている

脳の細胞がいつ生まれたものなのかを確認できる機械

健康な人の脳では90歳まで細胞が生まれ続けている
マウスは急激に減っていくが人間にはそれが見られない

人間の脳は進化している

◆◆◆ココマデ!!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今回の「脳」の回はボリュームがあったなぁという印象でした。
ワタシがめちゃくちゃ興味があるからというのもあると思うけど

海馬は死ぬまで新しい細胞を作り続ける
という研究が進んでいるというお話は安部塾でも学びました。

海馬をプルップルにいつも元気な状態にしておく

そのためには
ストレスを少なくして、楽しい記憶をたくさん積み重ねる
↓↓↓
たっぷりの酸素と喜びと感動で海馬をプルップルに!
というお話を昨年の自律神経とリラックスワークの勉強会
でもお話しました。

海馬を元気に保つことで記憶の断片を蓄えておくこと
興味を持ったことや、やってみたいこと、
こうなりたいなぁって人との出会いや、
大好きな人たちとの楽しい体験や、想い出、その時の感情も

たくさんの行動と、経験と、感情と
ステキな記憶の断片をたくさんのこしていきたいなと思いました。

その積み重ねがひらめきにつながると思うと、ワクワクします。
日々のやることに追われたり(先送りしてたまったりする)
ネットサーフィンしたり(まだまだたくさんある)
ぐちぐち考え込んだり(これはだいぶ減ったけど)

まずはちょっと心と頭を空っぽにして
ボーっと散歩したりゆっくり過ごす時間をとっていこうとおもいました。

そして記憶力をアップする2つのポイント
◆バランスの良い食事で膵臓を健康に保つ
◆身体を動かして筋肉を鍛える

これは私がお手伝いできることかなと思うので、
私の周りに集まってくれる人たちの人生に
少しの心地よい運動と楽しいお食事と
一緒に脳を元気にする時間を過ごしていきたい!!と思います。

今日は立春!!
また新たな気持ちでスタートです!
レッスンでお待ちしております♪

阿多福(おたふく)顔が評判いいので載せておきます。
0.2秒後には脳全体へと広がって
顔を見た時ふくふくしいシアワセな感情につながるとよいな!!
Photo by こまっちゃん
今週は6日火曜日も不動前サロンレッスン&東印度カレー商会でごはん
します!!ご一緒しましょう!!



【ロクサロンの姿勢改善レッスン】
詳細はコチラ↓↓↓


NHKスペシャル人体
プロローグ→視聴メモ1
【再】2017年10月4日(水)午前0時10分~1時09分(3日深夜)

第 1 集“腎臓”が寿命を決める→視聴メモ2
2017年10月1日(日) 21時 〜 (49分)

第 2 集“脂肪と筋肉”の会話がメタボを治す
2017年11月5日(日) 21時 〜 (49分)

第 3 集発見!“骨”が若さを呼び覚ます→視聴メモ3
【再】2018年1月10日(水) 午前0時10分(50分)

第 4 集アレルギーの鍵は“腸”にあり→視聴メモ4
2018年1月14日(日) 21時〜 (49分)

第 5 集徹底解剖!ひらめく“脳”の秘密→視聴メモ5
2018年2月4日(日) 21時 〜 (49分)

第 6 集生命誕生・あなたを生んだミクロの会話
2018年3月18日(日) 21時 〜 (49分)

第 7 集人体は謎に満ちている
2018年3月25日(日) 21時 〜 (49分)


【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 3月16日(金)~18日(日)
★ 4月20日(金)~22日(日)
★ 5月18日(金)~20日(日)


【ロクサロンの姿勢改善レッスン】