2018年2月2日金曜日

人体 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった メモ4


今回の人体「腸」はちょうど安部塾の新年会と重なり、
1回目は塾生のみんなでワイワイ見ました。

再放送をじっくりみて、のまとめです。

人体WEB
腸は
腸内細菌を手名付けている臓器


腸の管を取り巻く神経細胞
脳に次いで多い1億個あることから

第2の脳と呼ばれる


食べ物を消化吸収するだけでなく

腸は別格『独立国家』

免疫を司ることで
インフルエンザ、食中毒をくいとめるだけでなく、

花粉症、ぜんぞく、リウマチなど
免疫の暴走により起こるものもある


腸のながさは成人で8.5m
畳20畳分(ひだ、柔毛があるから)


腸のなかには、食事とともに
病原菌やウィルスも一緒にはいってくる


【メジャーリーグで活躍する田中投手】
強さを支える強靭な肉体

風邪!食あたりなし!鉄壁の免疫力

胃の奥→腸へ
透明な粘液

絨毛の内部網の目のように血管が走っている

絨毛から栄養を吸収し全身に運ばれていく

腸内細菌&免疫細胞
水戸黄門でいう助さん&角さんの役割

腸内細菌 100兆個

免疫細胞 2兆個
絨毛の中、腸の壁の裏側にもぎっしり
身体の中の免疫細胞の7割を腸に配備している


役割1◆外敵の侵入を防ぐ

腸内細菌が漂っているところに
病原菌の襲来

免疫細胞が異変を察知すると

「攻撃して」

腸の壁が殺菌物質を出す

免疫細胞と腸の連係プレー


役割2◆免疫細胞の訓練をする

免疫システムの訓練場がある
絨毛のない平らな部分から

細菌を体内に取り込み学習するシステム


腸内細菌が身体の中に引き込まれる

免疫細胞が敵か味方か判断する訓練している
免疫細胞に学ばせている

訓練を終えた免疫細胞は腸から体中に配置される

全身の免疫力として病原菌やウィルスと戦う



免疫の暴走からアレルギー
【イギリス郊外】
体操の選手がショック症状で病院に運ばれる

汗、涙、花粉などからアレルギー症状がでる
髪の毛も抜ける
食物もアレルギーがでる

免疫細胞が激しく動き、仲間の免疫細胞を興奮させ
身体の細胞にまでダメージを与える

腸に異変があることが分かった
特定の腸内細菌が少ない


【日本】多発性硬化症
手足のしびれ
症状が進むと失明、言葉も話せなくなったりする

脳に白い部分ができてしまっている
暴走した免疫細胞が脳の細胞を敵とみなし壊している
こちらも特定の腸内細菌が少ない

腸内細菌細胞が100兆個1000種類くらいある
(身体の細胞数十兆個)

ビフィズス菌 善玉菌
バクテロイデス菌 脂肪の吸収をおさえてくれる
クロストリジウム菌少なくなると免疫暴走になる
→病気の原因


新たな免疫細胞 『Tレグ』

身体の中で暴走している免疫細胞を見つけると
興奮を鎮める物質をだす。
免疫のブレーキ役

粘液の層
腸内細菌の集団


クロストリジウム菌
食べ物のかけらについてメッセージ物質を放出

メッセージ物質が腸の壁の中に入っていく

免疫細胞がメッセージ物質を受け取っていく

Tレグが生まれる

訓練された免疫細胞と同じように全身に運ばれる

暴走している免疫細胞を見つけると、鎮める

「落ちついて」

免疫を高めるだけではない、
ブレーキ役&攻撃役
免疫力のコントロールをしている



【アレルギーが収まる場所】
お寺
修行に励むとアレルギーがよくなる

修行生活の中にクロストリジウム菌に良いことがある

精進料理
食物繊維がカギ
Tレグが増える

クロストリジウム菌は食物繊維が好み

穀物根菜・海藻等
食物繊維がいっぱい

多く住み着くようになった

日本人の腸内細菌
11か国の平均から群を抜いてメッセージ物質が多い

ここ60年くらいの食の変化
免疫の暴走が増えている

腸内細菌と一緒に暮らすことは
進化の過程で身に着けてきた

誕生の瞬間から細菌が入ってくる

イイ細菌をのこす
母乳の成分から
ビフィズス菌がまず増える
大切な細菌を選んで住まわせる

全身で働く免疫細胞を育てている。


◆◆◆ココマデ!!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

腸内細菌に関してはインストラクターになるちょっと前に
かなり取り組んでいた覚えがあります。

ヨーグルト革命ww

来る日も来る日もヨーグルトw

東京に出てきて10年、ついに花粉症が発症した?!
(気がした)あたりから2年ほどつらい春の時期を過ごしたかな?

もともとアレルギー性鼻炎もあるし、
秋にブタクサには反応していたと思われるのだけど、

安部塾長にとにかく腸の中のイイ菌の種類を増やすように
イイ菌のエサになるものを取り込むようにご指導いただき

納豆やヨーグルト、漬物等
菌と名の付くものをとにかくいろんな種類、
1日のうちに何種類も食べました。
乳製品は好きだったので
苦にならないヨーグルトは特に、いろんな種類を毎日!
オリゴ糖も忘れずにw

それと合わせてたんぱく質を意識してとるように
糖質を少なめにするようにして、鼻水や痰も気にならなくなりました。

お肉だいすき

それまでが糖質メインの食事だったといっても過言ではないレベル
麺、ご飯、パン、パスタ
ラーメンライスとかそばと丼とか、ピザとパスタとか、パスタ大盛とか
丼もの、菓子パンも大好きだし、
そばなら大丈夫とか謎のルールで(れっきとした粉物&丼も食べてるし)

それも常に鼻水が多かった理由かなと今思い返すと思います。

舌トレして口呼吸をだいぶ卒業しつつある今、
あんなに「まずは寝起きの鼻かみ」から一日スタート
だった日々と比べると
鼻つまりとはほとんど無縁になってきました。


鼻が詰まってるから鼻呼吸できない
のではなく、
口呼吸だから鼻が詰まっていることを学んだその日からww

メカニズムを知って、賢くなることで、調子が良くなる
ってまさにこのことだなと思います。

無知が人を不快にし、滅ぼすのです。

話を戻して、
腸内細菌の好むもで、食の好みも変わるよね。
という実感。

皮膚常在菌もそうですが、
なるべく調子のいい人と一緒にいて、
「調子のイイ腸内細菌に感染したい♡」
とひそかに思っています(´∀`*)ウフフ


腸のお話は、きりがない、
まだまだ面白い研究がされているのです。
奥深い。

気になる方はお会いした時にでも質問してください。
いっぱいしゃべるよ!

次回「人体」はこの日曜日!脳!!
これは見逃せないね。


NHKスペシャル人体
プロローグ→視聴メモ1
【再】2017年10月4日(水)午前0時10分~1時09分(3日深夜)

第 1 集“腎臓”が寿命を決める→視聴メモ2
2017年10月1日(日) 21時 〜 (49分)

第 2 集“脂肪と筋肉”の会話がメタボを治す
2017年11月5日(日) 21時 〜 (49分)

第 3 集発見!“骨”が若さを呼び覚ます→視聴メモ3
【再】2018年1月10日(水) 午前0時10分(50分)

第 4 集アレルギーの鍵は“腸”にあり→視聴メモ4
2018年1月14日(日) 21時〜 (49分)

第 5 集徹底解剖!ひらめく“脳”の秘密→視聴メモ5
2018年2月4日(日) 21時 〜 (49分)

第 6 集生命誕生・あなたを生んだミクロの会話
2018年3月18日(日) 21時 〜 (49分)

第 7 集人体は謎に満ちている
2018年3月25日(日) 21時 〜 (49分)
残席1
【ロクサロンの姿勢改善レッスン】
詳細はコチラ↓↓↓

【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 3月16日(金)~18日(日)
★ 4月20日(金)~22日(日)
★ 5月18日(金)~20日(日)



0 件のコメント:

コメントを投稿